聖王機アレクカイザー 作:ネオ・ぐらっちぇ氏 |
何千年もの昔……地球とは別の世界にある大地、 シーザリアと呼ばれる世界に、かつてない戦があった。
天地を創造した神の半身、光の巨人と闇の巨人 避けれない激しい戦いは、瞬く間に訪れ、世界を炎に包んだ。
長き戦いの末に力を失った巨人達は、 神の創造物である人間を下僕とし、 更なる戦いへと明け暮れた。
そして幾度の年月が流れ……光が闇に勝利した。 こうして世界は光によって支配され、新たな時代が幕を開けた。
……時は現在。
古代の伝説に憧れ、人々を護る 聖騎士の見習いとなったリュウガ=ヴァンシードは、 偶然にも光の巨人……聖王機の操者となり、 再び巻き起こる光と闇の争いに巻き込まれていく。 |
原作DLページ 辞典登録データDL |
主要登場人物 |
 |
リュウガ= ヴァンシード |
シーザリア王国の聖騎士見習い。16歳。 姉と妹の3人暮らし。
子供の頃に父親から聖王の伝説を聞いて育ったため、 自分も聖騎士になりたいと夢見ていた。 父が死んでからは真剣にその夢を実現しようと、 聖騎士のロウンを師として 修行に明け暮れるようになった。
頭より先に体が動く熱血タイプで、 どんなトラブルもパワーで解決し、 そのたびアレクカイザーの守護聖霊エメリアに 文句を言われる。
剣の腕は可もなく不可もないくらいだが、 彼の真の力はその熱き感情の力…… 後ろを振り返らず、真っ直ぐに前を見る力であり、 それが彼の聖騎士としての素質に繋がっている。
夢遊病の癖があり、ベッドの上で寝たはずが 廊下や台所で起きたりするのはよくある事らしい。 |
 |
エメリア= グレイスフィール |
アレクカイザーの守護聖霊。 年齢不詳(外見年齢は15歳)。
なお、守護聖霊というのはあくまで名ばかりで、 その正体はアレクカイザーの意思が 人格化した姿であり、その姿が少女なのは アレクカイザーの意思が女性的である事が 原因の一つとされている。
小心者で、熱血バカなリュウガに いつも振り回されているが、二人の聖力が アレクカイザーの力の源となるため、 最終的にはリュウガとは息が合う、 よきパートナーとして行動する。
普段は少女の姿に実体化しているが、 アレクカイザー起動時には機体に憑依し、 管理や調整、操者のサポートを行う。
他にも簡単な術なら使用可能であり、 他人の聖力を感知して瞬間移動する能力もある。
アレクカイザーを召喚する事もできるが、 何らかの魔力的な防壁があれば 簡単に防がれてしまい、移動できる距離も短い。 |
.bmp) |
エメリア= グレイスフィール (融合) |
神王機ゲイルカイザーが聖の力に目覚めた時、 同じくしてその封印を解かれたエメリア。
魔王機の意思と融合し、その姿まで変化している。 融合前のエメリアとは違い、知的で落ち着いた性格。
記憶も心も融合前の姿の 時のものを引き継いでいるが、 魔王機の記憶も引き継いでいるため、 それらが「自分の記憶である」という感覚が薄く、 人間的な所が薄れているような素振りも見せる。 |
 |
ファレイ= ドレックノール |
魔王機ゲイルギアスの操者。 ある日、ゲイルギアスの操者を求める声を聞いて、 そのまま導かれるように操者となった。
出生、生い立ち等は一切不明。 ただ、多少破壊的欲望に囚われているようであり、 常に孤独である。
ゲイルギアスと強く同調すると、 その影響で目が一瞬黒くなる。
操者に選ばれてから、魔王機の意志を 遂行する事に自分の全てを捧げている。 |
 |
セラ=フィス |
シーザリアに存在する命を邪悪とし、 その全てを滅びと再生の輪廻から 永遠に消し去ろうとする 『粛清者』という存在の指導者的存在。
他の粛清者と違い、その姿は限りなく人間に近い。 その理由は定かではないが、製造者の何らかの 感情的要素が関連している可能性は高い。
普段は無表情であるが、時折見せる笑顔には 神秘的な何かを感じさせる。 それが慈愛なのか殺意なのかは、 文字通り「神のみぞ知る」と言えよう。
なお、セラは粛清者の総合司令官であるため、 彼女が倒されると全ての粛清者は その活動を停止してしまう。
そのため、自らが危機に陥ると 他の粛清者を吸収し、決戦形態へと変化する。 その大きさは山をも越え、 その姿は天使よりも輝かしく、 悪魔よりもおぞましいと言われている。 |
主要登場機体 |

|
聖王機 アレクカイザー |
太古の昔、聖王と共に魔王機ゲイルギアスと 戦ったとされる光の巨人。
伝説によると、異世界シーザリアを創造した 巨人の片割れとされているが、 その真相は定かではない。
意思を持ち、選ばれた者でなければ 乗り込む事はできない。
操者の聖力(人の中に宿る内なる力と称される物) によって性能が左右されるが、 どちらかと言うと操者と聖王機の意思 (エメリア)との同調によって 力を引き出す事が一番重要である。
普段は目に見えない空間に隠れており、 エメリアの能力によって召喚される。 因みにその空間にある間、 損傷等は自動的に修復される。
装甲は白ミスリル合金で構成されており、 装甲よりも機動性が 高くなるようになっている。
その構造を見るとどうも人工物である 可能性が高いのだが、このような機体が 作られたという記録は何処にもない。
なお、アレクカイザーの意思は 何らかの方法によって人格が付与され、 結果的には聖王機とその意思は分別されている。
何故このような事が起こったのかは不明だが、 伝説には人格化の事は 全く記されていない所を見ると、 何やら秘密が隠されている事は確かである。
|

|
竜王機 ドラグカイザー |
アレクカイザーの高機動形態。
この形態に変形すると、 移動速度が大幅に上昇する。
操者の聖力が一定値に達しないと変形できない。
シーザリアの伝説によると、 『聖王機が邪竜を倒した際に その力を取り込んだ』とされており、 その力こそがこの形態だと思われている。
恐らく、1000年前の戦いで倒した アルタクラスの力を取り込んだものと思われる。 |

|
魔王機 ゲイルギアス |
太古の昔、魔王と呼ばれる存在と共に 聖王機アレクカイザーと 戦ったとされる闇の巨人。
伝説によると、異世界シーザリアを 創造した巨人の片割れとされているが、 その真相は定かではない。
意思を持ち、選ばれた者でなければ 乗り込む事はできない。
アレクカイザーとは違い、 意思は人格化されていないが、 そのせいか操者はこの意思の影響を受けやすく、 第三者が見れば操られているのでは ないかと思わせるほど。
やはり聖王機と同じく操者との 同調が性能を左右する。
聖王機と同じように見えない空間に 保管する事ができ、召喚は操者の意思で 行えるが、操者自身はその空間を 傷の修復以外では使用する事はなく、 普段は通常空間に存在している。
装甲は黒ミスリル合金で構成されており、 機動性よりも装甲が高くなるよう作られている。 実際に人工物なのかどうかは定かではないが。 |
.bmp)
|
神王機 ゲイルカイザー(死) |
聖王機アレクカイザーと魔王機ゲイルギアスが 融合し、創世の巨人としての力を取り戻した姿。
ゲイルギアスが勝利したため、 全身が黒に染まり、死の属性を司る。
意思はあるが、それを人格的に 表現する事は出来ない。 操者であったファレイには、 何の意思表現も行わなかった。
機体としての性能もパイロットの技量も 高かったのだが、まるで何かが足りないと 言わんばかりにその本領を発揮する事ができず、 最後は聖王機の操者であった リュウガ=ヴァンシードに敗れる。 |

|
神王機 ゲイルカイザー(聖) |
操者を失ったゲイルカイザーが、 リュウガ=ヴァンシードを 新たな操者と認めた、新たな姿。
全身が金色に輝き、死とは対極的な 生(聖)の力を司る。
その正体は、シーザリアの生命を生み出した、 命(オーラ)を操る機械「ライフスプリング」が 己の形を人に似せた姿で、 いずれやって来るであろう命の敵 「粛清者」を倒すため、 光と闇の争いという形で、 シーザリアの人々に試練を与え続けていた。
必殺技の聖魔神滅剣は、 対象に無限の滅びと再生を繰り返させ、 その存在を始まり以前へと帰す究極の技である。 |