以下のとおりアイテム一覧を掲載します。なお、貨幣の単位はG(ギュロス)です。
各項目の意味は以下のようになります。・武器・
名称 | 武器種 | Lv | 攻撃力 | 防御力 | AP | 価格 | 解説 |
インフェリアソード | 片手剣 | 1 | 3 | 3 | 11 | 80 | 使い込まれた中古の剣。 |
ロングソード | 片手剣 | 1 | 5 | 4 | 12 | 300 | 刃渡り75cmほどの標準的な長剣。 |
ブロードソード | 片手剣 | 1 | 7 | 5 | 11 | 300 | 幅広の刃を持つ片手持ちの長剣。 |
レイピア | 片手剣 | 1 | 3 | 4 | 13 | 400 | 細身の刃を持つ軽量なフェンシング剣。 |
ナイツソード | 片手剣 | 4 | 7 | 5 | 13 | 1500 | フォルテニアの騎士が一般的に帯剣している高品質の長剣。 |
イセリアルソード | 片手剣 | 4 | 9 | 5 | 12 | 2300 | 魔導機器(マナクラフト)の一種で、強靭さを強化された量産型の魔法の剣。 |
ディフェンダー | 片手剣 | 4 | 6 | 7 | 11 | 1800 | 護拳がついており、守りに適した剣。 |
ノーブルレイピア | 片手剣 | 4 | 6 | 6 | 14 | 2500 | 貴族が好んで扱う、軽量で切れ味鋭い高品質のレイピア。 |
クラブ | 片手鎚 | 1 | 3 | 3 | 11 | 50 | 樫や檜を削って作られた木製の棍棒。 |
アイアンメイス | 片手鎚 | 1 | 5 | 3 | 12 | 280 | 鉄製の小型棍棒。 |
フレイル | 片手鎚 | 1 | 7 | 2 | 11 | 300 | 鎖の先にトゲつきの打撃部を設けた鎖棍棒。 |
ウォーハンマー | 片手鎚 | 1 | 8 | 2 | 10 | 360 | 非常に重く扱いづらいが強力な戦闘用の金鎚。 |
トライヘッドフレイル | 片手鎚 | 4 | 7 | 4 | 13 | 1600 | 小型の打撃部を3つ備えた変則的なフレイル。 |
モルゲンステルン | 片手鎚 | 4 | 9 | 5 | 12 | 1500 | トゲの生えた球状の打撃部を持つ凶悪な棍棒。 |
ヘビーハンマー | 片手鎚 | 4 | 10 | 4 | 11 | 2000 | 重量を増して威力を向上させたウォーハンマー。 |
インフェリアバスタード | 両手剣 | 1 | 5 | 3 | 11 | 90 | 使い込まれた中古の大剣。 |
バスタードソード | 両手剣 | 1 | 7 | 4 | 12 | 350 | 長い柄を備えた大ぶりの両刃剣。 |
ツーハンデッドソード | 両手剣 | 1 | 9 | 4 | 11 | 400 | 1.3mほどの刃渡りを持つ長大な剣。 |
クレイモア | 両手剣 | 4 | 10 | 5 | 12 | 2000 | 広い鍔と真っ直ぐな刃を持つ、飾り気のない大ぶりの両刃剣。 |
ツヴァイヘンデル | 両手剣 | 4 | 12 | 4 | 11 | 2400 | 両手剣と鉈の中間のような形状をした、長大な片刃の剣。 |
ポール | 長柄武器 | 1 | 2 | 3 | 11 | 50 | ただの竿。間に合わせの棒切れ等もこのデータで扱う。 |
ロングスピア | 長柄武器 | 1 | 5 | 4 | 13 | 250 | 2mほどの長さを持つ標準的な鉄製の槍。 |
パルチザン | 長柄武器 | 1 | 7 | 4 | 12 | 350 | 幅広の刃を持つ、比較的扱いやすい槍。 |
サイズ | 長柄武器 | 1 | 8 | 3 | 12 | 300 | 戦闘用に改良された大ぶりの鎌。 |
ウォーアックス | 長柄武器 | 1 | 9 | 3 | 11 | 320 | 長い柄の先に広い刃を取り付けた戦斧。 |
デュアルヘッドスピア | 長柄武器 | 4 | 7 | 5 | 14 | 1800 | 柄の両端に穂先が取り付けられた長槍。 |
サーベルハルバード | 長柄武器 | 4 | 9 | 4 | 13 | 2200 | 槍と斧どちらの使い方もできるが、扱いには熟練を要する特殊な武器。 |
グレートアックス | 長柄武器 | 4 | 11 | 4 | 12 | 2500 | 巨大な片刃と長大な柄からなる大斧。 |
ハンターボウ | 弓 | 1 | 4 | 0 | 11 | 80 | 野山での狩猟に使用される木製の弓。 |
ショートボウ | 弓 | 1 | 3 | 0 | 13 | 280 | 戦闘用に改良された、小型で取り回しに優れる弓。 |
ロングボウ | 弓 | 1 | 5 | 0 | 11 | 350 | 軍隊でも使用される大型の弓。 |
クレッセントボウ | 弓 | 4 | 5 | 0 | 14 | 2000 | 月夜にのみ花開く樹木を素材とした、非常に軽量な弓。 |
イセリアルボウ | 弓 | 4 | 7 | 0 | 12 | 2200 | 魔導機器(マナクラフト)の一種で、強靭さを強化された量産型の魔法の弓。 |
グレートボウ | 弓 | 4 | 9 | 0 | 11 | 1800 | 非常に大ぶりな、長距離狙撃用の金属製の弓。 |
ラージナイフ | 双刃 | 1 | 4 | 1 | 11 | 60 | 生活用のナイフよりはいくらか大型の代物。 |
バゼラード | 双刃 | 1 | 5 | 2 | 12 | 280 | やや幅広の両刃を持つ戦闘用の短剣。 |
スティレット | 双刃 | 1 | 5 | 1 | 13 | 300 | 細身の刃を持つ、軽量な突き刺し用の短剣。 |
カタール | 双刃 | 1 | 4 | 3 | 12 | 340 | 水平な握りの先に突き刺し用の刃を備えた籠手。 |
ブラックエッジ | 双刃 | 4 | 5 | 3 | 14 | 2000 | 黒塗りの刃を持つ、暗殺用の短剣。 |
メイルブレイカー | 双刃 | 4 | 6 | 2 | 13 | 1800 | 鎧すら貫きかねない、強靭な針のような刃を持つ突き刺し用の短剣。 |
ネイルカタール | 双刃 | 4 | 6 | 4 | 12 | 1500 | 鉤爪状に3本の刃を並べたカタール。 |
ブワカナイフ | 双刃 | 4 | 7 | 3 | 12 | 2200 | 卍型の刃を持つ凶悪な見た目の投擲兼用ナイフ。 |
トネリコワンド | 魔法具 | 1 | 3 | 3 | 11 | 80 | トネリコの木材で作られた簡素な杖。 |
メイジスタッフ | 魔法具 | 1 | 6 | 5 | 12 | 400 | 魔法力を増幅する宝珠を取り付けた杖。 |
ソーサルクリスタル | 魔法具 | 1 | 4 | 5 | 13 | 450 | 魔法力を増幅する水晶球。 |
スペルブック | 魔法具 | 1 | 4 | 3 | 14 | 300 | 魔術に用いられる理論が記された書物。 |
クラフトエフェクター | 魔法具 | 4 | 7 | 5 | 14 | 3000 | 魔導機器(マナクラフト)の一種で、マナの循環を促す装置が組み込まれた杖。 |
クリスタルロッド | 魔法具 | 4 | 8 | 6 | 13 | 2000 | 魔法力を増幅する水晶を削り出してあしらった杖。 |
ミスティックオーブ | 魔法具 | 4 | 6 | 8 | 13 | 2000 | 魔法力を増幅する水晶球を、魔導機器(マナクラフト)として加工したもの。 |
ソーサルインデックス | 魔法具 | 4 | 5 | 5 | 15 | 1800 | 無数の魔術の理が記された書物。 |
・防具・
名称 | 部位 | 性別 | Lv | 必要体力 | 装甲点 | 防御力 | 回避 | 阻害値 | 価格 | 解説 |
キルテッドクローク | 胴 | 共通 | 1 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 80 | 厚手の布地の上着。 |
プロテクタージャケット | 胴 | 共通 | 1 | 5 | 2 | 0 | 0 | 0 | 200 | 部分的なプロテクターを仕込んだ上着。 |
ウォーロックチュニック | 胴 | 共通 | 1 | 3 | 2 | 0 | 0 | 0 | 400 | 初等の魔術師としての身分を示す衣。 『魔術』に対しては防御力+3。 |
レザーブレスト | 胴 | 共通 | 1 | 10 | 3 | 0 | 0 | 0 | 250 | 胸を守る革製の軽量な鎧。 |
ピンポイントガード | 胴 | 共通 | 1 | 8 | 3 | 0 | 0 | 0 | 400 | 心臓部を守る胸当てを革のベルトで留めたもの。 |
リザードスケイル | 胴 | 共通 | 1 | 13 | 4 | 0 | 0 | -3 | 400 | 鉄のように頑丈な、龍の眷属たる怪物の鱗を素材とした鎧。 |
ブレストプレート | 胴 | 共通 | 1 | 11 | 4 | 0 | 0 | -2 | 500 | 胸と肩だけを守る部分的な板金鎧。 |
チェインメイル | 胴 | 共通 | 1 | 14 | 5 | 0 | -1 | -4 | 450 | 鎖を編み込んで作られた、駆け出しの戦士でも着こなしやすい鎧。 |
キュイラス | 胴 | 共通 | 1 | 13 | 5 | 0 | 0 | -4 | 650 | 前面に装甲を集中させ計量化を図った簡易的な板金鎧。 |
ナイツアーマー | 胴 | 共通 | 4 | 15 | 7 | 0 | 0 | -4 | 1800 | 正式に叙任された騎士も使う高品質の板金鎧。 |
ライガーメイル | 胴 | 共通 | 4 | 12 | 6 | 0 | 0 | -3 | 1700 | 胴中央に肉食獣の頭部を模り飾った、軽量な板金鎧。 |
ヘビープレート | 胴 | 共通 | 4 | 17 | 8 | 0 | -1 | -6 | 2000 | 体の動きを多少阻害してまで防御力を高めた超重量級の鎧。 |
シャドウガーブ | 胴 | 共通 | 4 | 8 | 4 | 0 | 0 | 0 | 2400 | 動きやすい黒塗りの上衣。 隠密潜伏の達成値+1。 |
ファインレザー | 胴 | 共通 | 4 | 10 | 5 | 0 | 0 | 0 | 1900 | 高品質な革製の鎧。 |
イセリアルクローク | 胴 | 共通 | 4 | 7 | 5 | 0 | 0 | 0 | 2000 | 初歩的な防御魔術を織り込んだ軽量な上衣。 |
ウィザードチュニック | 胴 | 共通 | 4 | 3 | 3 | 0 | 0 | 0 | 2500 | 中位の魔術師としての身分を示す衣。 『魔術』に対しては防御力+4。 |
ライトグリーヴ | 他 | 共通 | 1 | 9 | 2 | 0 | 0 | -1 | 200 | プロテクター状の軽量な脚防具。 |
アイアングリーヴ | 他 | 共通 | 1 | 12 | 3 | 0 | -1 | -2 | 250 | 脛からつま先までを保護する鉄製の脚絆。 |
ハードマント | 他 | 共通 | 1 | 6 | 1 | 0 | 0 | 0 | 200 | 防具としての効果を持つ堅い特殊な布地のマント。 |
アミュレット | 他 | 共通 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 400 | 宝石をあしらったお守り。『魔術』に対しては防御力+4。 |
シルバーマント | 他 | 共通 | 4 | 7 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1200 | 銀色に輝く、ワームの強靭な繭の絹糸を使ったマント。 |
ヘビーグリーヴ | 他 | 共通 | 4 | 14 | 4 | 0 | -1 | -2 | 1500 | より厚い金属板を使った重厚な脚防具。 |
フェザーブーツ | 他 | 共通 | 4 | 7 | 0 | 0 | +1 | 0 | 2300 | 身が軽くなる魔法のかかった魔導機器(マナクラフト)のブーツ。 |
ヘッドギア | 他 | 男 | 1 | 6 | 2 | 0 | 0 | 0 | 300 | 頭部を守る額冠。装飾のついたものも多い。 |
アイアンメット | 他 | 男 | 1 | 11 | 3 | 0 | 0 | -1 | 350 | 鉄でできた無骨な兜。 |
ニーハイブーツ | 他 | 女 | 1 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 150 | 膝上までを守る皮製の長いブーツ。 |
レオタードダブレット | 他 | 女 | 1 | 7 | 3 | 0 | 0 | 0 | 420 | 防刃効果のある、レオタード状の鎧下肌着。 |
レディナイトスカート | 他 | 女 | 1 | 5 | 2 | 0 | 0 | -1 | 300 | 長距離の行軍にも耐えられる丈夫なスカートとグリーヴのセット。 |
他 | ||||||||||
バックラー | 盾 | 共通 | 1 | 3 | 1 | 2 | 0 | 0 | 150 | 手首に括りつけて使う小型の円形盾。 |
カイトシールド | 盾 | 共通 | 1 | 10 | 1 | 4 | -1 | 0 | 300 | 縦長の五角形をした標準的な歩兵用の盾。 |
タワーシールド | 盾 | 共通 | 1 | 14 | 2 | 5 | -2 | 0 | 500 | かがんで構えれば全身を覆ってしまうほどの大きさの大盾。 |
マ ナ ク ラ フ ト
・魔導機器・
名称 | Lv | 使用回数 | 価格 | 効果 |
遠話石 | 1 | ∞ | 100 | 半径1km以内にいる、他の遠話石を持つ者と会話ができるクリスタル状の石。 これはテレパシー的な会話であり、声は漏れない。 |
浮遊燈 | 1 | ∞ | 100 | 使用者の後を自動的についてくる、宙に浮く照明。 発光する水晶球のような形状をしており、火種などは不要。 使用者の意思により一時的に消しておく事もできる。 |
反重石 | 1 | 1 | 50 | 高所から落下した際の命綱代わりとなる、落下速度を緩める効果を持つ石。 周囲の複数人にまとめて使用できる。一度効果を発揮すると砕け散ってしまう。 |
火口玉 | 1 | 1 | 5 | 焚き火を起こす程度の火を生み出す、かんしゃく玉サイズの使い捨て魔導機器。 攻撃に用いる事はできない。 |
湧き水の瓶 | 1 | 10 | 100 | マナを注ぎ込むと500ml程度の真水を生み出す水瓶。 水筒型のものも存在する。 |
浄化の玉 | 1 | 1 | 20 | 500ml程度の水を真水に変える、ビー玉状の魔導機器。 使用後は水の中に溶け込むように消滅してしまう。 |
腐らずの布 | 1 | ∞ | 100 | 生物(なまもの)を腐敗させない効果を持つ布。巾着にして使うのが一般的。 |
ダウズペンデュラム | 2 | 1 | 150 | 自身が心に思い描いたものが近くにあるかどうか探索し、あればその場所を指し示してくれる振り子。 効果範囲は半径50m程度で、対象が複数個ある場合は一番近くの物を指し示す。 |
水棲の貝 | 2 | 1 | 100 | 貝を模したアクセサリー型の魔導機器。1時間水中で呼吸ができるようになる。 使用者周囲の半径5m程度に効果がある。 |
通じの耳飾り | 2 | 1 | 100 | 一対のイヤリング。片方を自分に、片方を相手に装着する事で効果を発揮する。 装着した者同士は、互いの言っている内容が理解できるようになるが、言語を持たない獣などには無効。 |
常春の指輪 | 2 | 1 | 200 | 使用者の周囲半径20mの気温を摂氏20度前後に保つ指輪。 |
浮上盤 | 2 | ∞ | 300 | マナを注ぐと垂直に浮かび上がる円盤。重量20kg程度までの物を運びあげられる。 |
迷子石&親御石 | 3 | 1 | 300 | 2つでセットになっている宝石。迷子石にマナを注ぐと、親御石のある場所へ瞬間移動できる。 この効果は使用者と、それに触れている者に適用される。 |
青銅の従者 | 3 | 特殊 | 1000 | 青銅で作られた小型のゴーレムの一種。単純な力仕事を任せる事が出来る。 |
・一般アイテム・
名称 | 価格 | 概要 |
バックパック | 30 | 布もしくは皮で作られた背負い袋。畳んで収納する事はできない。 |
ナップザック | 10 | 布で作られた、手持ちもしくは肩に担いで保持するタイプの小型の袋。 使用しない場合は畳んで収納でき、場所を取らない。 |
毛布 | 20 | 文字通りに毛布。 |
寝袋 | 30 | 体をすっぽりと覆う寝袋。野宿に最適。 |
テント | 100 | 人一人寝られる場所を確保するテント。持ち運びにはバックパックを要する。 |
火打ち石 | 10 | 打ち合わせて火を起こす、石と打ち金のセット。 |
10mロープ | 20 | 麻布をより合わせた頑丈な細いロープ。 価格は10mごとの物であり、もっと長いものや短いものも作れる。 |
10mワイヤー | 30 | 目に見えないほど細い鋼糸。 価格は10mごとの物であり、もっと長いものや短いものも作れる。 |
フック | 15 | ロープやワイヤーの先に結び付ける事でさまざまな応用が可能なフック。 |
鈴 | 5 | 文字通り鈴。 |
万能ナイフ | 20 | 戦闘には使用できない、雑多な作業に使用する生活用ナイフ。 |
水筒 | 10 | 煮固めた革で作った水筒。内容量は500cc程度。 |
小瓶 | 10 | 50cc程度の小さなガラス瓶。中身は別途入手する必要がある。 |
たいまつ | 1 | 使い捨てのたいまつ。松脂を染み込ませた布を撒いた木材が一般的。 |
ランタン | 30 | 油を燃料とする携帯式のランプ。 |
手鏡 | 30 | 小さい鏡。身だしなみ用以外にも、視界確保用の道具として使用もできる。 |
シーフツール | 100 | ピッキング用の特別製針金を始めとした、解錠・トラップ解除用道具一式。 |
簡易工具セット | 100 | 小型ののこぎりやハンマー、釘などのセット。 |
簡易調理器具セット | 100 | 包丁、まな板、鍋、フライパンのセット。 |
麻紙 | 1 | 麻から漉いて作った一般的な紙。価格は一枚あたりのもの。 |
羊皮紙 | 10 | 羊の皮から作った、王侯貴族の書簡にも使われる高級な紙。価格は一枚あたりのもの。 |
筆記具 | 10 | 羽ペンとインクのセット。 |
防寒着 | 30 | 寒さをしのぐバフコート。メギスタン王国で主に生産されている。 |
水着 | 30 | 濡れても透けない不思議な素材の衣服。 |
礼服 | 500 | 男性用の礼服や、女性用のシンプルなドレス。 |
高級ドレス | 2000 | 煌びやかなドレス。価格はまだ良心的な部類であり、飾れば天井知らず。 |
楽器 | 50 | リュートや笛などの楽器。 |
オオウサギ | 800 | 馬ほどの体躯を持つ巨大な兎。ふわふわのもこもこで、のそのそ歩く。 人間が小走りする程度の速度しか出ないが、力があり、貨物運搬用に適しているため 安価な輸送用・農作業用動物として牛馬同様に頻繁に目にする家畜である。 |
オストリック | 1500 | 貨物の高速運搬用に品種改良されたダチョウ。 各国の軍の輸送隊などでよく使用されている。 |
乗用馬 | 2000 | 騎乗用に飼い慣らされた馬。戦闘用ではない。 |
軍馬 | 5000 | 戦闘用の訓練を受けた馬。 |
馬車 | 15000 | 数が乗れる馬車。馬は込みの価格。 |