セージ
 セージは、知の探求者であると同時にそれを活用する知恵を持った賢者です。その中でも、一箇所に定住して書斎に篭ったり研究三昧の日々を送ったりするのではなく、フィールドワークでその知を活用し、また広める事のできる者を指します。
 この世界においては学問は未だ体系として細分化されておらず、一分野のみの専攻に特化した知者というものはあまり見られません。言うなればセージとは、博物学を修めた者と言い換えてもいいでしょう。
 冒険者の中にあってセージは、知識を武器に状況を切り拓く力をもたらします。例えば目の前に現れた魔物に剣が通じない場合、それと知らずに戦う戦士などは悲劇でしかありませんが、セージはそのような問題を即座に見抜き、勝利のための最適解を導き出す役目を担います。自らも薬剤や魔術品を誰よりも効果的に使う事ができる他、戦術の知に長じた者は軍師として仲間たちをコントロールし、戦いの効率を向上させる事すら可能です。

 冒険者としてのセージは、もともと学問を専業で行っていた者はあまり居ません。危険な冒険で、魔物との争いで生き延びるための知恵を身につけようとして、余技として身につけた者がその大半を占めます。
 その大半は独学ですが、メイジとしての修行を積んだ者が余技的にセージとしての知を得る場合、メイジとしての師に同じく教えを受ける事が多いでしょう。特に錬金魔法を心得ている者は、魔術品の扱いを学ぶにあたり、セージとしての能力を併せ持っている者が少なからず存在します。
装備制限 なし
CL 【MP】 【腕力】 【技量】 【敏捷】 【魔力】 【耐力】 【器用】 【感知】 【知力】
1 0 0 0 0 0 1 0 0 1
2 0 0 0 0 0 2 0 1 2
3 0 0 0 1 0 3 1 1 3
4 0 0 0 1 0 3 1 2 4
5 0 0 0 1 0 4 1 2 5
6 0 0 0 2 0 5 2 3 6
7 0 0 0 2 0 6 2 3 7
8 0 0 0 2 0 6 2 4 8
9 0 0 0 3 0 7 3 4 9
10 0 0 0 3 0 8 3 5 10
スキル名称 習得前提条件 使用タイミング 効果
《魔術品マスタリー》 なし 常時 分類『魔術品』のアイテムを使用する際の達成値に+1を得る。
《魔術品ハイマスタリー》 該当CL5以上
《魔術品マスタリー》習得済み
常時 分類『魔術品』のアイテムを使用する際の達成値に+1を得る。
《怪物知識》 なし 常時 エネミーの識別に関わる【知力】判定に+2を得る。
《弱点看破》 《怪物知識》習得済み 常時 エネミーの識別に成功した際、識別に成功したエネミーに対して
シーン終了まで【防御力】-1の効果を付与する。
《戦術師》 なし 常時 シーン内に登場している全プレイヤーキャラクターの【先制力】を+3する。
《軍師》 該当CL5以上
《戦術師》習得済み
常時 シーン内に登場している全プレイヤーキャラクターの【先制力】を+3する。
《助言》 なし 特殊 シーン内に登場している自分以外のプレイヤーキャラクターの
任意の行為判定の達成値を+1する。
対象が行為判定のダイスを振った後に宣言し使用できる。
なお、このスキルは1シーンに1回しか使用できない。
《速攻陣形》 《戦術師》習得済み 主行動 シーン内の任意のプレイヤーキャラクター(複数可)に対して、
【先制力】+3、【回避力】-1の効果を与える。
この効果は使用者が任意で解除するか、シーン終了まで継続する。
《突撃陣形》 《戦術師》習得済み 主行動 シーン内の任意のプレイヤーキャラクター(複数可)に対して、
【攻撃力】+2、【回避力】-1の効果を与える。
この効果は使用者が任意で解除するか、シーン終了まで継続する。
《守備陣形》 《戦術師》習得済み 主行動 シーン内の任意のプレイヤーキャラクター(複数可)に対して、
【防御力】+1、【命中力】-1の効果を与える。
この効果は使用者が任意で解除するか、シーン終了まで継続する。
《即効処方》 なし 主行動 『薬剤』分類のアイテムを任意の単体に対して使用し、
10分間の安静を経ず、即時効果を発動させる事ができる。