スキル名称 習得前提条件 使用タイミング 効果
《カバーリング》 なし 回避判定直後 回避判定に失敗した味方に代わって攻撃の対象となる。
このスキルは1戦闘ターンに1回しか使用できない。
また、回避判定が不可能な行動に対しては発動できない。
《精密攻撃》 なし 主行動 【攻撃力】-4の補正を得た白兵攻撃を行う。
この際、《連撃》を併用するのであれば【命中力】+1を、
そうでなければ【命中力】+2を得る。
《渾身攻撃》 なし 主行動 【攻撃力】+4の補正を得た白兵攻撃を行う。
ただし、自身の次の行動順が回って来るまでの間、
【回避力】-1、【防御力】-2のペナルティを受ける。
《連撃》 なし 常時 白兵攻撃時、2回の攻撃が可能になる。
ただし、それぞれの判定には【命中力】-2、【攻撃力】-1を受ける。
《追撃》 なし 攻撃判定直後 直前に攻撃した対象へ、もう一度攻撃を行う事ができる。
ただし、自身の次の行動順が回って来るまでの間、
【回避力】-2のペナルティを受ける。
《複数攻撃》 なし 主行動 2体の対象に対して1回ずつ白兵攻撃を行う。
(《連撃》を併用するのであれば、2体それぞれに2回ずつ攻撃可能)
ただし、自身の次の行動順が回って来るまでの間、
【回避力】-2のペナルティを受ける。
《パリイ》 なし 回避判定直後 直前に降った回避判定に、後付けで達成値を+1する。
このスキルは1戦闘ターンに1回しか使用できない。
《カウンター》 なし 回避判定直後 回避に成功した直後、自身へと攻撃してきた者に対して
1回だけ白兵攻撃を行う事ができる。
(《連撃》を習得していれば2回攻撃可能)
この攻撃に主行動スキルは適用できない。
また、このスキルは1戦闘ターンに1回しか使用できない。
《暗視》 なし 常時 ギミック『暗闇』の効果を受けなくなる。
《神威魔法・初級》 なし 常時 《神威魔法・初級》を前提とした魔法が使用可能になる。
《神威魔法・中級》 GL4以上
《神威魔法・初級》習得済み
常時 《神威魔法・中級》を前提とした魔法が使用可能になる。
《神威魔法・上級》 GL7以上
《神威魔法・中級》習得済み
常時 《神威魔法・上級》を前提とした魔法が使用可能になる。
《神威魔法・最上級》 GL10
《神威魔法・上級》習得済み
常時 《神威魔法・最上級》を前提とした魔法が使用可能になる。
《全智魔法・初級》 なし 常時 《全智魔法・初級》を前提とした魔法が使用可能になる。
《全智魔法・中級》 GL4以上
《全智魔法・初級》習得済み
常時 《全智魔法・中級》を前提とした魔法が使用可能になる。
《全智魔法・上級》 GL7以上
《全智魔法・中級》習得済み
常時 《全智魔法・上級》を前提とした魔法が使用可能になる。
《全智魔法・最上級》 GL10
《全智魔法・上級》習得済み
常時 《全智魔法・最上級》を前提とした魔法が使用可能になる。
《拡大詠唱》 なし 主行動 単体を対象とした魔法をひとつ使用する。
この際、【MP】を本来より1多く消費し、対象を1体増やす。
《高位拡大詠唱》 GL5以上
《拡大詠唱》習得済み
主行動 単体を対象とした魔法をひとつ使用する。
この際、【MP】を本来より2多く消費し、対象を2体増やす。
《制御詠唱》 なし 主行動 魔法をひとつ使用する。
この際、【MP】を本来より1多く消費し、達成値に+1を得る。
《高位制御詠唱》 GL5以上
《制御詠唱》習得済み
主行動 魔法をひとつ使用する。
この際、【MP】を本来より2多く消費し、達成値に+2を得る。
《強化詠唱》 なし 主行動 攻撃魔法をひとつ使用する。
この際、【MP】を本来より1多く消費し、ダメージ量に+3を得る。
《高位強化詠唱》 GL5以上
《強化詠唱》習得済み
主行動 攻撃魔法をひとつ使用する。
この際、【MP】を本来より2多く消費し、ダメージ量に+6を得る。
《催淫攻撃》 なし 主行動 【命中力】-1した白兵攻撃を行う。これが命中した場合、
攻撃の対象となった者は攻撃の達成値を目標値として
【耐力】判定を行い、失敗すると[催淫]状態になる。
《拘束攻撃》 なし 主行動 【命中力】-1した白兵攻撃を行う。これが命中した場合、
攻撃の対象となった者は攻撃の達成値を目標値として
【耐力】判定を行い、失敗すると[拘束]状態になる。
《毒攻撃》 なし 主行動 【命中力】-1した白兵攻撃を行う。これが命中した場合、
攻撃の対象となった者は攻撃の達成値を目標値として
【耐力】判定を行い、失敗すると[変容]状態になる。
《恐怖攻撃》 なし 主行動 【命中力】-1した白兵攻撃を行う。これが命中した場合、
攻撃の対象となった者は攻撃の達成値を目標値として
【耐力】判定を行い、失敗すると[恐怖]状態になる。
《失神攻撃》 なし 主行動 【命中力】-1した白兵攻撃を行う。これが命中した場合、
攻撃の対象となった者は攻撃の達成値を目標値として
【耐力】判定を行い、失敗すると[失神]状態になる。
《吸収攻撃》 なし 主行動 【命中力】-1した白兵攻撃を行う。これが命中した場合、
与えたダメージの半分だけ自身の【HP】を回復する。
《防御崩し》 なし 主行動 【命中力】-1した白兵攻撃を行う。これが命中した場合、
攻撃の対象となった者は攻撃の達成値を目標値として
【耐力】判定を行い、失敗すると【防御力】-3を受ける。
この効果は次ターンの終了時には【防御力】-2に減衰し、
以降1ターンずつ効果が減少していく。
《ブレス》 なし 主行動 【命中力】-2した白兵攻撃を任意複数体に行う。
《暗黒魔法・初級》 なし 常時 《暗黒魔法・初級》を前提とした魔法が使用可能になる。
《暗黒魔法・中級》 GL4以上
《暗黒魔法・初級》習得済み
常時 《暗黒魔法・中級》を前提とした魔法が使用可能になる。
《暗黒魔法・上級》 GL7以上
《暗黒魔法・中級》習得済み
常時 《暗黒魔法・上級》を前提とした魔法が使用可能になる。
《暗黒魔法・最上級》 GL10以上
《暗黒魔法・上級》習得済み
常時 《暗黒魔法・最上級》を前提とした魔法が使用可能になる。
《不眠》 なし 常時 [睡眠]状態にならなくなる。
《水棲》 なし 常時 ギミック『浅い水場』『深い水場』の影響を受けなくなる。
《飛行》 なし 常時 空を飛ぶ事ができ、足場の悪条件などの影響を一切受けなくなる。
《再生》 なし 常時 戦闘ターン終了時、GLに等しいだけ【HP】が自動的に回復する。
《遠距離攻撃:●●m》 なし 主行動 弓を用いての射撃と同様の扱いで、遠距離攻撃を行う事ができる。
矢の消耗などはGMが特別に裁定しない限り、原則として考慮しない。
射程距離はスキル名に併記する。
《ブランチ:●●》 なし 常時 ●●には特定のエネミー名が入る。
このスキルを持つエネミーは、巨大な体を持ち、
複数の部位をそれぞれ別個のエネミーとして扱うものとする。
このスキルを持っている側がいわゆる『本体』であり、
●●に名前が入っているエネミーは、『本体』が戦闘不能になると
自動的に戦闘不能となる。
《瘴気の纏い》 なし 特殊 このスキルを持つ者の登場しているシーンは、ギミック[へレティアの瘴気]が
常に展開されている状態になる。
《擬態》 なし 特殊 本来以外の姿を取り、何らかの無機物などに擬態できる事を示す。
《照身》の魔法などでは看破される。
《人間擬態》 なし 特殊 本来以外の姿を取り、人間種族に化ける事ができる。
《照身》の魔法などでは看破される。