全智魔法(メイジ魔法) |
|||
魔法名称 | 前提条件 | MP | 効果 |
イルミノ 《光明》 |
《全智魔法・初級》 | 0 |
照明になる、熱を放たない光の玉を作り出す。 この光の玉は1シーン持続する。 |
ポルタ 《施錠》 |
《全智魔法・初級》 | 0 |
扉に魔法の鍵をかける。 これは物理的な鍵で開ける事はできず、何らかの方法で解除されるまで持続する。 ただし、扉を強化するわけではなく、扉を破壊されると自動的に効果も消滅する。 |
カロル 《加熱》 |
《全智魔法・初級》 | 0 |
触れた物体ひとつ(非生物)を過熱する。 触れている自分自身の手には熱は伝わってこないので火傷の心配は無い。 おおむね台所での弱火〜中火程度の熱量で自在に調節する事が可能であり、 藁など燃えやすい物体には自然発火的に着火する事もできるが、 熱量を維持するためには触れ続けていなくてはならないため戦闘用には適さない。 |
アクエル 《冷水》 |
《全智魔法・初級》 | 0 |
待機中の水蒸気を集め、狙った場所に水を作り出す。 水を作成する場所は、術者が目視できる、密閉されていない空間に限る。 一度に作成できる水量は通常、(達成値の3乗)ml程度が上限となるが、 砂漠など乾燥した地帯においてはこの半分程度になる場合もある。 |
カテルナ 《理鎖》 |
《全智魔法・初級》 | 0 |
魔力の鎖を作り出し、縄やワイヤーの代わりとして使用できる。 この鎖は最大で(達成値×2)mまでの長さになり、(達成値×30)kgまでの荷重に耐えられる。 原則として1シーン持続するが、時間経過で考える場合は1時間維持されるものとする。 |
ミラージ 《幻 影》 |
《全智魔法・初級》 | 0 |
術者がイメージする幻を作り出す事ができる。 視覚・聴覚にのみ作用する幻であり、味覚・嗅覚・触覚には作用しない。 術者が集中している限り持続する。 |
ワスタル 《解 術》 |
《全智魔法・初級》 | 1 |
効果持続中の魔法の効果を消滅させる。 ただし、この魔法の達成値が持続中の魔法の達成値以上である必要がある。 |
アルマトゥラ 《纏 鎧》 |
《全智魔法・初級》 | 1 |
光の防護壁を作り出し、任意複数体の【防御力】を+1する。 1シーン持続する。 |
パティエンス 《抗 耐》 |
《全智魔法・初級》 | 1 |
生命力を活性化させ、任意複数体の【耐力】を+1する。 1シーン持続する。 |
アルゲンタ 《銀光刃》 |
《全智魔法・初級》 | 1 |
武器を魔力で強化し、手に馴染ませ、また威力と切れ味を増加させる魔法。 武器ひとつの【命中力】【攻撃力】を+1する。 1シーン持続する。 |
ダルク 《暗闇》 |
《全智魔法・初級》 | 1 |
ギミック『暗闇』を作り出し、シーン内の全員を影響下に置く。 1シーン持続する。 |
ドルミーレ 《誘 眠》 |
《全智魔法・初級》 | 3 |
対象の精神に働きかけ、催眠術をかける魔法。 単体に[睡眠]状態を付与する。 戦闘中であれば状態異常のルールに従って処理するが、 非戦闘時に使用した場合、自然な眠りとして扱うので 安静な状態にしている相手であれば長時間寝かしつけておく事も可能。 |
アラーネ 《絡 糸》 |
《全智魔法・初級》 | 1 |
粘りつく網状の糸を生み出して放ち、単体に[拘束]状態を付与する。 この魔法を使用する際の達成値には+2を得る。 |
フラム 《火弾》 |
《全智魔法・初級》 | 1 |
火の玉を生み出して放つ魔法。 単体に、(【魔力】+2)ダメージを与える。 |
グラキ 《氷牙》 |
《全智魔法・初級》 | 1 |
氷のつぶてを生み出して放ち、敵を凍りつかせて動きを封じる魔法。 単体に(【魔力】-2)ダメージを与え、 加えて[拘束]状態を付与する。 |
トール 《雷矢》 |
《全智魔法・初級》 | 1 |
術者から対象へ直線状に電撃を放って攻撃する魔法。 単体に、【魔力】ダメージを与える。 また、この魔法の行使の判定は【CRT】9として扱う。 |
スパルク 《紫 電》 |
《全智魔法・初級》 | 1 |
空気中の静電気を集めて、広範囲に放電させる魔法。 最大3体までの任意複数体に、(【魔力】-3)ダメージを与える。 |
オブリガ 《封 縛》 |
《全智魔法・初級》 | 2 |
念動力によって、敵の動きを短時間だけ封じ込める魔法。 戦闘中、単体に、このターンの能動的な行動の権利を失わせる。 (既に行動済みの者に対しては効果が無い) |
デポルタ 《解 錠》 |
《全智魔法・中級》 | 1 |
扉や宝箱などの鍵をひとつ解除する。 単に物理的な鍵であれば、発動に成功しさえすれば解除できる。 《施錠》による魔法の鍵に対しては、達成値で上回る必要がある。 |
フェーダー 《浮 翼》 |
《全智魔法・中級》 | 0 |
自身を空中に浮遊させ、歩くのと同程度の速度で上下に移動できる。 術者が集中している限り持続する。 |
アルマ 《水息》 |
《全智魔法・中級》 | 1 |
任意複数体に対して、水中で呼吸ができる能力を与える。 また副次的に、水圧の影響も受けなくなる。 これにより、ギミック『浅い水場』『深い水場』の影響を受けなくなる。 1シーン持続する。 |
ファキエス 《変 姿》 |
《全智魔法・中級》 | 1 |
術者自身に幻を被せて、顔・髪型・服装を別人のものに見せかける。 体格を大きく変えて見せる事はできない(別種族になりきる事もできない)。 1シーン持続する。 |
ウィレス 《怪 力》 |
《全智魔法・中級》 | 1 |
単体の腕力を増強し、単体の【腕力】を+3する。 1シーン持続する。 |
イルク 《幻惑》 |
《全智魔法・中級》 | 1 |
単体を幻で包み、単体の【命中力】を-1する。 1シーン持続する。 |
レストール 《復 元》 |
《全智魔法・中級》 | 2 |
物体ひとつの傷や破損を修復する。 生物に使用した場合、【HP】を、術者の(【魔力】+5)ぶん回復する。 |
クローセ 《遮 断》 |
《全智魔法・中級》 | 1 |
自身にかけられた魔法を消滅させる障壁を生み出す魔法。 この魔法がかかっている状態で何らかの魔法をかけられた場合、 その魔法を何ら判定等必要とせず、無効化する。 一度無効化させると、効果は消滅する。 また、シーン終了時にも自動的に効果は消滅する。 なお、『有用な魔法は受領して、有害な魔法だけ無効化する』という事はできない。 この魔法がかかっている状態において何らかの魔法がかけられた場合、必ず無効化する。 |
ドゥオール 《倍 撃》 |
《全智魔法・中級》 | 2 |
武器ひとつの威力を一時的に大幅に増強する魔法。 武器ひとつに対して、次に行う攻撃が命中した場合、与える実ダメージを 1.5倍にする効果を付与する。 対象となった武器による攻撃が命中したかどうかに関わらず、1回攻撃すると 効果は失われる。 |
アエル 《空盾》 |
《全智魔法・中級》 | 2 |
任意複数体に対して、空気を圧縮した防盾を周囲に発生させ、 対象に対する遠距離攻撃の射撃難易度を+4する。 1シーン持続する。 |
メンダーク 《嘘感知》 |
《全智魔法・中級》 | 1 |
嘘を感知する魔法。 この魔法の対象となった者が嘘を口にすると、体が黄色い光に包まれる。 (あくまで『騙そうという意図で、故意に嘘をついた場合』のみ光る。 対象となった者が事実と違う事を信じていた場合など、 『正しいと思った事を言ったが、結果的に間違っていた』という場合には光らない) 効果は1シーン持続する。 |
フランマ 《爆炎》 |
《全智魔法・中級》 | 2 |
炎の塊を生み出し破裂させ、瞬時に燃え広がらせる攻撃魔法。 最大3体までの任意複数体に、(【魔力】+2)ダメージを与える。 |
グラキエ 《氷嵐》 |
《全智魔法・中級》 | 2 |
無数の氷の刃を伴った吹雪を発生させる魔法。 最大3体までの任意複数体に(【魔力】-2)ダメージを与え、 加えて[拘束]状態を付与する。 |
トニトル 《雷光》 |
《全智魔法・中級》 | 2 |
幾条もの稲妻を走らせて複数の敵を攻撃する魔法。 最大3体までの任意複数体に、【魔力】ダメージを与える。 また、この魔法の行使の判定は【CRT】9として扱う。 |
アルラ 《飛翼》 |
《全智魔法・上級》 | 1 |
自身が空中を飛行する事ができる。速度は小走り程度(約10km/h)。 1シーン持続する。 |
コルプス 《変 身》 |
《全智魔法・上級》 | 2 |
自身の体をまったく別の生物のものに変化させる魔法。 おおむね、鷹などのやや大型の鳥から、馬程度の大きさまでの範囲で自由に姿を選べる。 当然ながら人間にも化けられる(体格差や種族差があっても変身可能)。 どのような生物に変身しても人間としての知識・知恵を維持したままでいる事ができるが、 人間同様の声帯を持っていない生物に変化した場合、喋る事はできない。 また、人間以外の種族に化けた場合は、魔法も使用する事ができなくなる。 当然ながら、手が人間並みに使えない生物の場合は、武器を持つ事もできない。 1シーン持続する。 なお、変身が解けた際、変身前に着ていた服などはついて来ない。 (特に回収して持って行かない限り、衣服などはその場に置き去りになる) |
アルクス 《堰 壁》 |
《全智魔法・上級》 | 2 |
光の壁を作り出す魔法。 この壁はおよそ高さ3m、横幅5m程度までの道を塞ぐことができ、1時間程度持続する。 この壁は何者であろうとも強引に通り抜ける事はできない。 なお、いわゆる乱戦である、戦闘ルールで処理している最中に使用する事はできない。 |
カルタイン 《護 幕》 |
《全智魔法・上級》 | 2 |
魔法による攻撃のダメージを緩和する障壁を生み出す魔法。 任意複数体に、魔法攻撃で受けるダメージを半減する効果を与える。 1シーン持続する。 |
レフレクシオ 《反魔鏡》 |
《全智魔法・上級》 | 2 |
自身にかけられた魔法を術者へと反射する障壁を生み出す魔法。 この魔法がかかっている状態で何らかの魔法をかけられた場合、 その魔法を反射し、使用者本人に対して効果を及ぼさせる。 一度反射すると、効果は消滅する。 また、シーン終了時にも自動的に効果は消滅する。 なお、『有用な魔法は受領して、有害な魔法だけ反射する』という事はできない。 この魔法がかかっている状態において何らかの魔法がかけられた場合、必ず反射する。 |
フォルフラム 《劫火焔》 |
《全智魔法・上級》 | 3 |
猛烈な炎の奔流を浴びせる攻撃魔法。 単体に、((【魔力】+2)×2)ダメージを与える。 |
フォルグラキ 《零氷葬》 |
《全智魔法・上級》 | 3 |
強烈な吹雪を吹きつけて攻撃する魔法。 単体に、((【魔力】-2)×2)ダメージを与え、 加えて[拘束]状態を付与する。 |
フォルトール 《轟雷衝》 |
《全智魔法・上級》 | 3 |
極太の稲妻で敵を打ち据える攻撃魔法。 単体に、(【魔力】×2)ダメージを与える。 また、この魔法の行使の判定は【CRT】9として扱う。 |
フォルワスタル 《大 解 術》 |
《全智魔法・最上級》 | 2 |
効果が持続している魔法ひとつを打ち消す。 魔法をかけた際の達成値を上回る必要などはなく、発動しさえすれば 魔法ひとつを無条件に打ち消せる。 また、魔術品に対して使えば、魔術品としての効果を失わせる事もできる。 (例えば『裁きの鏡』ならば、ただの鏡になる) |
ウィデーレ 《千里眼》 |
《全智魔法・最上級》 | 2 |
術者が思い描いた場所、または特定の人物の周囲の様子を見る事ができる。 目を閉じた時に瞼に浮かんでくる形でも、水晶球等に映す形でもよい。 対象となる場所または人物は、術者が直接見て知っているものであり、 かつ、おおまかな現在位置がわかるものでなくてはならない。 |
デモーリス 《破亡壊》 |
《全智魔法・最上級》 | 3 |
対象の無生物ひとつを分子レベルで分解して破壊・消滅させる。 エネミーに対して使用した場合、分類『構築体』の物にのみ有効。 |
ポルトゥス 《転移門》 |
《全智魔法・最上級》 | 3 |
術者が今まで行った事のある任意の地点へ瞬間移動する。 この際、術者に触れている人や物体も一緒に移動させる事ができる。 (術者に触れている人に触れている、など間接的な接触でもよい) |
神威魔法(クレリック魔法) |
|||
魔法名称 | 前提条件 | MP | 効果 |
ルクス 《陽球》 |
《神威魔法・初級》 | 0 |
照明になる、暖かい熱を放つ光の玉を作り出す。 この光の玉は1シーン持続する。 |
ウェント 《微風》 |
《神威魔法・初級》 | 0 |
そよ風を吹かせる。 屋外でなければ効果はない。 |
クラル 《治癒》 |
《神威魔法・初級》 | 1 |
単体の【HP】を、術者の(【魔力】+3)ぶん回復する。
|
ミセリコ 《慈悲》 |
《神威魔法・初級》 | 1 |
単体の状態異常を1つ解除する。 ただし、この魔法の達成値が状態異常強度以上である必要がある。 この魔法を使用する際の達成値には+3を得る。 |
クルク 《聖架》 |
《神威魔法・初級》 | 1 |
大気の枷を作り出し、魔物の動きを鈍らせる魔法。 単体の【命中力】【回避力】を-1する。 1シーン持続する。 この魔法を使用する際の達成値には+2を得る。 なお、大分類が『魔物』のエネミーにしか効果がない。 |
ユスティア 《退 魔》 |
《神威魔法・初級》 | 1 |
魔物を討つための力を自身に付与する魔法。 大分類が『魔物』のエネミーに対して、自身が何らかの方法で ダメージを与える際、そのダメージ量に+2する効果を得る。 1シーン持続する。 |
スペクルム 《照 身》 |
《神威魔法・初級》 | 1 |
単体に対して、対象が魔物であるかどうかを識別する事ができる。 魔物である場合、対象は淡い赤紫色の光に包まれる。 対象となった魔物は、抵抗に成功すれば、自身が魔物である事を 察知させない事も可能。 |
プルウィア 《降 雨》 |
《神威魔法・中級》 | 0 |
自身を中心とした半径500m圏内に雨を降らせる。 屋外でなければ効果はない。 |
クラーレ 《快癒》 |
《神威魔法・中級》 | 2 |
単体の【HP】を、術者の(【魔力】×2)ぶん回復する。
|
レスカート 《救 済》 |
《神威魔法・中級》 | 3 |
単体の戦闘不能状態を回復する。 この際、対象【HP】は、術者の【魔力】に等しい値まで回復する。 |
ネメス 《聖伐》 |
《神威魔法・中級》 | 1 |
天から、魔物を討つ聖なる雷を呼ぶ魔法。 単体に、(【魔力】+2)ダメージを与える。 なお、大分類が『魔物』のエネミーにしか効果がない。 また、空が見えていない状態では使用できない。 |
サプリス 《護 套》 |
《神威魔法・中級》 | 1 |
大気の防御壁を生み出し、自身の【防御力】を+2する。 1シーン持続する。 |
フルカ 《聖磔》 |
《神威魔法・中級》 | 1 |
外皮を弱らせ、単体の【防御力】を-2する。 1シーン持続する。 なお、大分類が『魔物』のエネミーにしか効果がない。 |
オルキス 《封 魔》 |
《神威魔法・中級》 | 1 |
神の威を模した圧倒感で魔物を本能的に恐怖させる魔法。 単体に[恐怖]状態を付与する。 この魔法を使用する際の達成値には+2を得る。 なお、大分類が『魔物』のエネミーにしか効果がない。 |
オクルス 《神 眼》 |
《神威魔法・中級》 | 1 |
単体に対して、対象に何らかの呪いがかかっているかを識別できる。 呪いがかかっている場合、対象は赤い光に包まれる。 |
サルヴァート 《解 呪》 |
《神威魔法・中級》 | 2 |
単体の呪いを1つ解除する。 ただし、この魔法の達成値が呪いの達成値以上である必要がある。 |
アルプルス 《浄 化》 |
《神威魔法・中級》 | 1 |
対象の穢れを浄化する魔法。 この魔法の行使には1回につき3時間を必要とし、 対象は、この魔法を行使される瞬間から最低12時間以上 ヘレティアの瘴気に一切触れていない必要があり、 酒気や薬物なども摂取せず身を慎んだ状態でなくてはならない。 また、魔法をかけられている3時間の間は瞑想している必要がある。 メタ的に言えば、『SPの浄化』ルールのフレーバー設定用魔法である。 |
フォルクラル 《全 快》 |
《神威魔法・上級》 | 3 |
単体の【HP】を最大値まで回復する。
|
アモル 《慈愛》 |
《神威魔法・上級》 | 2 |
単体の状態異常を1つ解除する。 状態異常強度に関係なく、発動しさえすれば解除に成功できる。 また、病気などもこの魔法で治す事ができる。 |
エクソリア 《放 逐》 |
《神威魔法・上級》 | 2 |
大分類が『魔物』であるエネミー単体の存在を消滅させる。 ただし、GL5以下までの対象にしか効果がない。 |
キルクルス 《結 界》 |
《神威魔法・上級》 | 2 |
半径2m、高さ3m程度の空間に、ヘレティアの瘴気を遮断する結界を張る。 1時間持続する。 |
リベラート 《解 放》 |
《神威魔法・最上級》 | 3 |
単体の呪いを1つ解除する。 呪いの達成値に関係なく、発動しさえすれば解除に成功できる。 |
フォルネメス 《大神伐》 |
《神威魔法・最上級》 | 3 |
天から、特大の聖なる雷を呼ぶ魔法。 単体に、(【魔力】×2)ダメージを与える。 なお、大分類が『魔物』のエネミーにしか効果がない。 また、空が見えていない状態では使用できない。 |
サントゥリオ 《聖 域》 |
《神威魔法・最上級》 | 4 |
円にして半径100m程度の範囲に、魔物を寄せ付けない結界を形成する。 GL4以上の魔物、および【SP】30以上のキャラクターはこの結界に内外に 出入りする事はできなくなる。 効果は3日程度持続する。 |
レスレック 《蘇 生》 |
《神威魔法・最上級》 | 5 |
死者を復活させる事ができる。 行使には遺体が必要となり、また、魔法行使の目標値は下記の通りとなる。 20+(対象の死亡後経過日数)+(対象の【SP】÷3) 成功時、対象の【HP】は全快する。 なお、対象にできるのは外傷により死亡した者だけであり、 自然死や病死、餓死などであった場合は無効。 |
暗黒魔法(ストレガ魔法) |
|||
魔法名称 | 前提条件 | MP | 効果 |
ウングラ 《闇 爪》 |
《暗黒魔法・初級》 | 1 |
禍々しい魔力を凝縮し、爪のような刃物状にして飛ばす攻撃魔法。 単体に、(【魔力】+2)ダメージを与える。 |
ウェルミ 《触 蟲》 |
《暗黒魔法・初級》 | 1 |
おぞましい触手状の魔物を召喚してけしかける攻撃魔法。 単体に(【魔力】-2)ダメージを与え、 加えて[拘束]状態を付与する。 |
ドロル 《痛衝》 |
《暗黒魔法・初級》 | 1 |
気を失うほどに痛覚を刺激する針状の衝撃波を放つ攻撃魔法。
単体に(【魔力】-2)ダメージを与え、 加えて[失神]状態を付与する。 |
カルム 《鈍化》 |
《暗黒魔法・初級》 | 1 |
武器の切れ味等を鈍らせ、単体の【攻撃力】を-2する。 1シーン持続する。 |
テネル 《軟化》 |
《暗黒魔法・初級》 | 1 |
防具の装甲を弱らせ、単体の【防御力】を-2する。 1シーン持続する。 |
デクレ 《衰化》 |
《暗黒魔法・初級》 | 1 |
対象の生命力を弱め、単体の【耐力】を-2する。 1シーン持続する。 |
フォルミド 《恐 慌》 |
《暗黒魔法・初級》 | 1 |
おぞましい幻影を精神に送り込み、単体に[恐怖]状態を付与する。
|
サクリトゥス 《供 物》 |
《暗黒魔法・初級》 | 1 |
単体にかけられた状態異常ひとつを解除する。 ただし対象は、(解除される状態異常の強度÷2)だけ【HP】を失う。 |
ベルス 《人化》 |
《暗黒魔法・初級》 | 1 |
妖魔専用の魔法。 自身に幻を纏わせ、自身を見る者の認識を狂わせる事によって 自身が人間であるかのように見せる事ができる。 24時間持続する。 |
カルケル 《魔牢》 |
《暗黒魔法・初級》 | 1 |
上下前後左右のうち5方向以上を囲まれた空間に対して、 ヘレティアの瘴気を遮断する効果を与える。 有効範囲は最大で20平方メートル程度。 24時間持続する。 主に、キュバスやノスフェラトゥが人間を保管する為に使われる。 |
ウェルミス 《触 群》 |
《暗黒魔法・中級》 | 2 |
触手状の魔物を無数に召喚してけしかける攻撃魔法。 最大3体までの任意複数体に(【魔力】-2)ダメージを与え、 加えて[拘束]状態を付与する。 |
フェブル 《熱 症》 |
《暗黒魔法・中級》 | 2 |
媚薬性のガスを発生させ、最大3体までの任意複数体に[催淫]状態を付与する。
|
モルブス 《病 毒》 |
《暗黒魔法・中級》 | 2 |
毒性のガスを発生させ、最大3体までの任意複数体に[変容]状態を付与する。
|
ワムピュルス 《吸 血》 |
《暗黒魔法・中級》 | 1 |
対象の生命力を吸い取る攻撃魔法。
単体に、【魔力】ダメージを与える。 また、与えたダメージの半分だけ自身の【HP】を回復する。 |
フロース 《乱 咲》 |
《暗黒魔法・中級》 | 1 |
邪悪の祖たるヘレティアの花をたちまち満開に咲かせる魔法。 ギミック『ヘレティアの瘴気』を作り出し、シーン内の全員を影響下に置く。 1シーン持続する。 |
アルボル 《植樹》 |
《暗黒魔法・中級》 | 1 |
邪悪の祖たるヘレティアの木を地面から発生させる魔法。 剥き出しの地面がある場所で、1時間かけて行使する。 メタ的に言えば、妖魔たちがヘレティアの樹を占領旗代わりにする事の フレーバー設定用魔法である。 |
イロゥシオ 《浸 食》 |
《暗黒魔法・中級》 | 1 |
自身の手や武器に邪悪な瘴気を宿らせる魔法。 自身の【命中力】【攻撃力】を+1する。 加えて、自身の攻撃でダメージを与えた対象に対して 【SP】1を強制的に取得させる効果をも得る。 1シーン持続する。 |
イムメモラ 《忘 却》 |
《暗黒魔法・中級》 | 2 |
単体の記憶を操り、任意の事柄を忘れさせる。 これは呪いに分類され、何らかの方法で解除されるまで永続する。 記憶を封印する呪いをかけているだけなので、《解術》《解放》の他、 あるいは強い精神的なショックなどで思い出す場合がある。 |
セドゥク 《魅惑》 |
《暗黒魔法・中級》 | 2 |
単体の感情を操り、術者に対して深い好感を抱かせる。 これは呪いに分類され、何らかの方法で解除されるまで永続する。 感情を操る呪いをかけているだけなので、《解術》《解放》の他、 あるいは強い精神的なショックなどで思い出す場合がある。 |
イムペル 《傀 儡》 |
《暗黒魔法・中級》 | 2 |
対象の肉体を操る魔法。 (達成値×1)秒程度のごく短時間だけ、単体の行動を操る事ができる。 戦闘中に使用した場合、この魔法をかけられた者は、 自分の行動手番が回って来た際、術者が指示する通りの行動を 1回だけ行わなくてはならない。 特に指示が無い場合は、単純に1回だけ行動できなくなる。 |
タブリエ 《禁 忌》 |
《暗黒魔法・上級》 | 3 |
単体に対して、ある具体的な行動を禁止させる。 禁止された行動を取った対象は、全身に激痛が走り、直ちに【HP】が0となる。 これは呪いに分類され、何らかの方法で解除されるまで永続する。 |
クバルレ 《昏 睡》 |
《暗黒魔法・上級》 | 2 |
単体を、決して目覚めない深い眠りに陥れる。 これは呪いに分類され、何らかの方法で解除されるまで永続する。 これは魔術的な眠りであり、眠っている間は栄養等は必要としない。 (現代の言葉で言うコールドスリープと考えれば良い) |
スキア 《影体》 |
《暗黒魔法・上級》 | 3 |
瘴気を練り上げて自身の分身を作り出す。
この魔法はギミック『ヘレティアの瘴気』の影響下で、8時間をかける必要がある。 作り出された分身は、創造主よりGLが2〜3程度低い能力を持つ。 分身は、原則として創造主の思考をなぞって独立した行動を取るが、 これは分身自体に固有の自我があるわけではなく、あくまで創造主を模倣しているに過ぎない。 また分身と創造主はテレパシー的な感覚が一方通行で繋がっており、 分身の見聞きした事は創造主も知る事ができる。 (創造主から分身へ遠隔的に『命令』する事はできない) なお、分身を同時に複数保有する事はできない。 (メタ的に言えば、強いボスキャラの顔見せ用魔法である) |
ペタルス 《繚 乱》 |
《暗黒魔法・上級》 | 2 |
ギミック[ヘレティアの瘴気]が存在する場所でのみ使用できる。 無数のヘレティアの花びらを、毒を伴った鋭利な刃と化して舞わせる攻撃魔法。 任意複数体に、【魔力】ダメージを与え、 加えて[催淫][変容]いずれかの状態を付与する。 |
デフェック 《魔 蝕》 |
《暗黒魔法・上級》 | 2 | 単体に穢れを直接注入し、対象の【SP】を3上昇させる。 またこの際、何らかのバッドステータスひとつを付与する。 付与するバッドステータスは術者が選択してよい。 |
セマン 《呪種》 |
《暗黒魔法・上級》 | 2 |
対象の子供が穢れを持って生まれて来るようになる。 具体的には、データ的に『ハーフキュバス』であるものとして扱う。 これは呪いに分類され、何らかの方法で解除されるまで永続する。 |
コンタギオ 《疫 病》 |
《暗黒魔法・最上級》 | 4 |
半径数kmの範囲に疫病を発生させる。 この魔法は8時間かけて行使する。 どのような効果の疫病であるかは術者が決定してよいが、 即座に死に至るほどのものは不可能とする。 |
フォルデフェック 《大 堕 蝕》 |
《暗黒魔法・最上級》 | 3 |
ギミック[ヘレティアの瘴気]が存在する場所でのみ使用できる。 対象に、即座に魔物化判定をさせる。 |